播磨端谷城を訪ねる(第739回例会)
●日時
令和7年5月11日 午前10時30分 雨天決行
●集合場所
神戸市営地下鉄西神山手線 西神中央駅 改札出て右側のタクシー乗り場
弁当・飲物・敷物・帽子・ハイキング靴・ステッキ・タオル・雨具持参でお願いします。
マスクの着用は各自の判断でお願いいたします。
●行程
西神中央駅 → タクシー10分 → 寺谷バス停付近 → 徒歩約5分 →
満願寺(三の曲輪) → 端谷城(二の曲輪・一の曲輪)(昼食) →
徒歩5分 → 寺谷バス停付近 → タクシー5分 → 池谷城跡 →
徒歩10分 → 櫨谷中央バス停 → 西神中央駅バス停
※タクシーは相乗りとなり、同乗者同士で料金を支払ってください。
櫨谷中央バス停に15時20分または15時50分に着きたいと思います。
●参加費
賛助会員・正会員・家族会員 800円
通信会員・当日参加者 1000円
(資料代・保険代・記念写真代・下見費用として)
●見どころ
神戸市西区にある衣笠氏の居城です。
比高が40m程なのできつくはありません。
城址は発掘調査がされて整備されていますので大変見学しやすい状態です。
見どころは何といっても、曲輪を半周以上囲む堀切でしょう。
堀切には深さがあり急勾配のため降りられませんが、上から十分に堪能できます。
コンパクトな城址です。
時間が余ると思うので、端谷城の支城の池谷城に立ち寄ります。
この城址の比高は20mですが竹藪だらけですので、
基本的に登城道からの見学となります。
主郭の半分は草藪です。
全部の遺構を見ることはできませんがご了承ください。