播磨三木城付城(法界寺山ノ上付城等)を訪ねる(第738回例会)

●日時
令和7年4月6日 午前10時 雨天決行(行程変更あり)

●集合場所
神戸電鉄三木駅

弁当・飲物・敷物・帽子・ハイキング靴・ステッキ・タオル・雨具持参でお願いします。
マスクの着用は各自の判断でお願いいたします。

●行程
三木駅 → 徒歩約40分 → 法界寺 → 徒歩約10分 →

法界寺山ノ上付城 → 朝日ヶ丘土塁 → 高木大塚城(昼食) → 

徒歩約15分 → シンク谷峯構付城 → 徒歩約15分 →

明石道峯構付城 → 徒歩約45分 → 三木駅(解散15時30分予定)

●参加費
賛助会員・正会員・家族会員 800円
通信会員・当日参加者 1000円
(資料代・保険代・記念写真代・下見費用として)

●見どころ
昨年9月、今年2月の見学会に続いて「国史跡三木城趾と付城を訪ねる」の第三弾。
三木城攻めに際して、三木城を西から南へ取り囲むように織田勢が築いた付城と
付城間を連結した多重土塁の遺構を訪ねます。
これらの付城と土塁は、三木城を支援する毛利方が明石魚住から三木城へ
兵糧を搬入するのを防ぐために築かれたもので国の史跡に指定されています。

例会